隅田川向嶋絵図
1-30

梅と桜で賑わう、
川に囲まれた豪商の別荘地

収図範囲は、墨田区北部と葛飾区堀切、四ッ木地域。大川・中川・北十間川にはさまれた地域。図左上の浄光寺は江戸六阿弥陀巡りの第六番で、亀戸七福神としては寿老人。近くには武芸者の信仰を集める香取明神がある。北の梅屋敷は広重の傑作「亀戸梅屋舗」で名高い。向島には新梅屋敷もあり人気が高かった。現在の向島百花園。謡曲「隅田川」の梅若伝説で有名な木母寺の「木母」は「梅」の字を分けたものという。梅だけでなく墨田の堤は桜のトンネルとなる。名物サクラモチの長命寺もある。シラヒゲこと白鬚神社は隅田川七福神の寿老人を祀る。