サイト内
古地図の検索
古地図の検索
当サイト内の古地図の表題や解説文中の用語にヒットするものが
出てくるようになっておりますが、用語が入ってないものもありますので、詳しくはお問合せ下さい。
こちらでは「江戸切絵図」や「江戸全図」、
「明治・大正・昭和の東京」「そして江戸、
明治期の「国内諸国の古地図」をご覧いただけます。
「諸国地図」や「江戸全図」は、原本の複写がほとんどですが、
「江戸切絵図」は当時の尾張屋版をもとに現代人にもわかりやすい形で復刻したものです。
再加工にも適しております。
地図データをご利用の方、
ご相談等は「お問い合わせフォーム」でお知らせください。
復刻古地図
尾張屋板江戸切絵図
30点を紹介
各地から武士や商人が集まる江戸において地図の需要は高く、数多くの図が刊行されました。色彩豊かな木版刷で、神社仏閣や地形が絵画的に描かれた江戸図は、実用だけでなく観賞用として格好の江戸土産にもなりました。ここでは、地域ごとに分割された江戸切絵図の復刻版をご紹介します。
江戸全体図
9点を紹介
文政元年(1818)に江戸幕府が定めた「江戸朱引」の範囲がいわゆる「大江戸」と呼ばれ、
江戸図の多くがこのエリアを描いています。
ここでは、元禄時代から天保時代までの江戸大絵図を9点ご紹介いたします。
150年間の推移を見つけることができるでしょうか。
明治大正の東京
通称「郵便地図」や東京全体図など79点を紹介
「江戸」から「東京」へ変貌する大都市の黎明期。地図も見どころが多く、色彩など表現の変化も目を引きます。東京府時代の区分図や東京全体図を中心に、交通の近代化が最も進んだ明治期の交通網図などをご紹介します。政治・経済の変革とともに、目まぐるしく姿を変えた都市の様子が描かれています。
昭和の東京
区分図や東京全体図41点を紹介
東京市が15区から35区へ、そして都政の実施により東京都が誕生しました。都市部の拡大発展、戦災・震災による壊滅的な被害と復興、昭和期の地図では、大規模な都市開発の様子を知ることができます。懐かしい旧町名が載る区分図と、都市の変遷を一望できる東京全体図をご紹介します。
江戸明治期の諸国
国絵図や名所図、道中図など93点を紹介
全国都道府県のルーツでもある諸国六十余州。地名としては消えてしまっても、慣習的な呼称として使われている旧地名を、当時の地図に数多く見つけることができます。日本全図や道中図、各地の国絵図、名所図、巡礼図など幅広くご紹介します。土産としても重宝された美しい色彩が特徴です。
古地図の検索
当サイト内の古地図の表題や解説文中の用語にヒットするものが
出てくるようになっておりますが、用語が入ってないものもありますので、詳しくはお問合せ下さい。